点字図書館「明生会館」だより 令和7年2月号 点字図書館「明生会館」 郵便番号 440-0874 愛知県豊橋市東松山町37番地 電話番号 0532-52-2614 受付時間 9時~17時(12時~13時は休憩時間のため、つながらないことがあります) メールアドレス asv60960@siren.ocn.ne.jp 内容 村田のささやき お知らせ 図書紹介 村田のささやき 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日がありますね。 今年の冬は全国的に厳しい寒さとなりましたが、平年より寒い1月、そしてほぼ平年並みに寒い2月のあと、3月は平年より気温が高くなるそうです。 つまり、寒さが続いたあと突然春がやってくるようなイメージです。急激な気温変化による体調不良や雪崩・落雪にはくれぐれもご注意ください。 3月はひな祭りやホワイトデーなどの行事があり楽しい季節でもありますね。 桜の花びらが風に舞い、川の水面を漂う景色は風情がありますね。 このように川の近くに桜の木が植えられている光景はよく目にしますが、それには理由があります。 実は川沿いの地盤を固めるために桜を多く植えたそうですよ。江戸時代、当時は現在のように丈夫な堤防はありませんでした。 台風や大雨などによる川の氾濫による堤防の決壊が当時は多かったようです。決壊を防ぐために「桜の木を植えて根をはらせ地盤を固めよう」となりました。 さらに、桜が咲くと多くの人々が訪れるので、地盤が踏み固まるといった考えもあったようですよ。 お出かけした際に、桜並木を訪れてみてはいかがでしょうか。 春一番を待ちながら。 お知らせ 1 紹介されている図書のリクエストは、ご希望の媒体(点字/デイジー)と番号(2の○○)をご連絡ください。 2 製作希望の本がありましたら、明生会館までお知らせください。ただし点訳・音訳には時間がかかります。また、内容によっては、点訳・音訳できない場合もありますので、ご了承ください。 3 明生会館では中日ドラゴンズファンのための雑誌月刊ドラゴンズのデイジー版を毎月上旬に発行しています。ご希望の方は明生会館までご連絡ください。その他の雑誌をお探しの場合は調べますので、ご連絡ください。 4 デイジー版には終了後、50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」12月号抜粋版が収録されていますので、そちらもお楽しみ下さい。ボリュームの関係でデイジー版のみ収録となっていますので、ご希望の方は明生会館までお尋ねください。また、バックナンバーの貸出をご希望の方も、明生会館までご連絡ください。 5 サピエ図書館サーバーメンテナンスのため、2月5日から2月26日までの期間、サピエ図書館が図書の検索や他館の図書の貸出ができません。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 借りたい資料がありましたら、先にお伝え頂けましたら確保することは可能です。 図書紹介 2月号の図書紹介は 点字図書は2の1から2の10まで 録音図書は2の11から2の30まで ◇点字図書 ひがしの けいご はくちょうとこうもり じょう 2の1 東野圭吾 白鳥とコウモリ 上 5冊 2017年、東京で弁護士・白石健介(しらいし けんすけ)の遺体が発見され、倉木達郎(くらき たつろう)が今回の事件と、1984年に愛知で起きた金融業者殺害事件の犯人であると自供。ところが、被害者の娘と加害者の息子は、互いの父の言動に違和感を抱き…。 ひがしの けいご はくちょうとこうもり げ 2の2 東野圭吾 白鳥とコウモリ 下 5冊 父の死に疑問を持つ美令(みれい)と、父の自供に納得できない和真(かずま)は、真実を調べるため、禁断の逢瀬を重ねる。過去と現在、東京と愛知、健介と達郎を繋ぐものは何か。やがて美令と和真は愛知へ向かうが、待ち受けていた真実は…。 ひがしがわ とくや もうゆうかいなんてしない 2の3 東川篤哉 もう誘拐なんてしない 6冊 大学生の翔太郎はバイト中、ひょんなことからヤクザの娘たちと知り合う。思いがけず狂言誘拐に担ぎ出され、右往左往するはめに。そして、殺人事件が本当に起きてしまい…。下関の港を舞台にした本格&旅情&ユーモアミステリ。 あおやま みちこ ほかちょ ほろよいどくしょおかわり 2の4 青山美智子 他著 ほろよい読書おかわり 4冊 今をときめく作家達が「お酒」にまつわる人間ドラマを描いた心満たされる短編集第2弾。青山美智子「きのこルクテル」、西條奈加「タイムスリップ」など、全5編を収録。『小説推理』掲載を文庫化。 ほんじょう まさと ともをまつ 2の5 本城雅人 友を待つ 7冊 伝説の週刊誌記者が、不法侵入と窃盗の容疑で逮捕された。取り調べ中に語った「友を待つ」という一言の真意とは。後輩記者たちは、10年前のある官僚との因縁に気づき…。 あかがわ じろう ちこくしてきたゆうれい 2の6 赤川次郎 遅刻して来た幽霊 4冊 自殺した新入社員の後を追うように身を投げた上司。関連の見えない連続死の謎を2人の女子社員が追う-。事件の真相が明らかになるとき、凍りついた心は涙で溶かされるのか。表題作をはじめ全6編を収録したミステリ短編集。 やまもと いちりき こわかれ らくごしょうせつしゅう 2の7 山本一力 子別れ 落語小説集 4冊 時代小説の第一人者が、「落語の人情世界」をノベライズ。親が子を思い、子が親を思う心情を描く「子別れ」、目が不自由な鏨彫り師(たがねぼりし)に起こる奇蹟を描いた「景清(かげきよ)」など、全5編を収録。櫻川七好(さくらがわ しちこう)の解説付き。 たけかわ ゆう さなだのぐそくし 2の8 武川 佑 真田の具足師 6冊 真田兵が着用している「不死身の具足」。その秘密を探るべく、徳川家康は南都奈良(なんとなら)の具足師の息子、岩井与左衛門(いわい よざえもん)に真田潜入を命じ…。真田vs徳川の死闘の裏にある、職人たちの矜持に迫る書き下ろし戦国エンタテインメント。 なかだ ゆきこ ははのせっぽう じんせいでたいせつなこと 2の9 中田有紀子 母の説法 人生で大切なこと 3冊 ともに暮らす中で母が口にしていた数々のことば。今になってその本当の意味に気づくことができた…。「今日一日を感謝して眠りにつく」「何もできないならせめて笑顔ね」など、幸せに生きるための秘訣を綴ったエッセイ集。 ちねん みきと しにがみとてんしのわるつ 2の10 知念実希人 死神と天使の円舞曲 6冊 黒猫のクロは、自殺しようとする料理人に出会う。婚約者に拒絶された上その彼女を喪い、彼は絶望の淵にいた。一方、ゴールデンレトリバーのレオもまた、新たな「未練」を解決しようと動きだし…。「死神」シリーズ第3弾。 ◇デイジー図書 おおがみ こう てんぐやしきのさつじん 2の11 大神晃 天狗屋敷の殺人 9時間30分 ヤンデレな恋人・翠(みどり)の婚約者として連れていかれた彼女の実家は、山奥に立つ“天狗屋敷”。失踪した当主の遺言状開封、莫大な山林を巡る遺産争い、棺から消えた遺体。奇怪な事件を解決するのは、あやしい“なんでも屋”!? はせつき もとや いもうとにちょっかいはむようにて 4 2の12 馳月基矢 義妹にちょっかいは無用にて(4) 5時間35分 呉服商・芦名屋(あしなや)の一人娘、おれんがいなくなったと手代(てだい)の新吉が将太らのもとに慌ててやってきた。日本橋界隈での目撃を最後に姿が見えない。以前皆で訪れた菖蒲園にいるのではないかと将太は急ぐが…。 きさき とうこ あまのしずく おおとりのき 2の13 喜咲冬子 天の雫 鳳の木 8時間50分 薬草への鋭い感覚を有する特殊な種族・雛子(ひなこ)のイトナは、薬の技術を守る場所、鳳山(おおとりやま)の主である斎宮(さいぐう)にして王族の娘・未央(みお)を助ける存在、匙子(さじこ)に任命される。イトナは、伝説の秘薬「天の雫」を巡り、歴史の流れに巻き込まれ…。 さくらべ ゆみこ でなおしじんじゃたねせんがし 5 そなたのはは 2の14 櫻部由美子 出直し神社たね銭貸し (5) そなたの母 8時間18分 〈出直し神社〉の境内に若い男が駆け込んできた。売り物の茹でたまごが、ひとつ浮き上がって空を飛び、追いかけると偶然ここに辿り着いたという。一方、巷では〈そなたの母〉と呼ばれる騙り(かたり)の手口による強盗事件が起きて…。 かやま ゆうぞう おれは100さいまでいきるときめた 2の15 俺は100歳まで生きると決めた 3時間58分 新たな音楽活動に挑戦し「攻めに転じた」70代、愛船の火災と病に見舞われた80代、未来を見据えた余生…。自身を育んだ茅ケ崎の海や、強い絆で結ばれた友たちに思いを馳せながら、永遠の若大将・加山雄三が語る幸福論。 くどう たかふみ 「ぼけないひと」のしゅうかん、ぜんぶあつめました。 2の16 工藤孝文 「ボケない人」の習慣、ぜんぶ集めました。 4時間45分 ボケ予防の重要なポイントは「習慣」。年を取ってもボケない人たちの日頃の習慣に着目し、認知症を防ぐ食事方法と有効な食材、脳が活性化する意外な行動、脳の血流を増やす運動のコツなど、127の秘訣を紹介する。 いがらし りつと ろっぽうすいり 2の17 五十嵐律人 六法推理 10時間36分 大学で無料の法律相談所を運営する古城(こじょう)。リベンジポルノ、毒親(どくおや)問題、カンニング騒動…。法曹一家に育った法律マシーン古城と自称助手の戸賀(とが)が、5つの難事件に挑む。 ふじやま もとみ はい、そうむぶくりにっくかです。 4 あなたのこせいとじょせいとぼせい 2の18 藤山素心 はい、総務部クリニック課です。(4) あなたの個性と女性と母性 7時間22分 ライトク社員の芳賀さんが貧血を起こして倒れてしまった。大事には至らなかったが、芳賀さんは健康診断でも引っかかっていたらしい。その原因は女性特有の理由で、男性の森先生には相談しにくかったのだというが…。 ふじやま もとみ はい、そうむぶくりにっくかです。 5 あれこれいたいおとなたち 2の19 藤山素心 はい、総務部クリニック課です。 (5) あれこれ痛いオトナたち 7時間22分 様々な痛みに悩む社員のために「痛み外来」を始めたクリニック課。対処法講座なども開催する中、社内監査にきた関さんの些細な変化に気づいた奏己(かなみ)だが、そこにも別の痛みが隠れていて…。 なかの のぶこ ひとは、なぜたにんをゆるせないのか? 2の20 中野信子 人は、なぜ他人を許せないのか? 4時間14分 炎上、不謹慎狩り、不倫叩き、ハラスメント…。世の中に渦巻く「許せない」感情はなぜ生まれるのか? 歪んだ正義感の裏に潜む脳の構造に迫り、心穏やかに生きるためのヒントを提示する。 みき だいうん かいだんおしょうのきょうとかいきたん せきとくのたびへん 2の21 三木大雲 怪談和尚の京都怪奇譚 積徳の旅篇 3時間52分 台風の日に出会ったふたりの女の子、白い石を目玉だと言う友達、刑事の前に現れる血だらけの白い犬…。“怪談和尚”の異名をもつ住職が受けたリアルな相談・体験談に説法を織り交ぜたシリーズ第7弾。 ひぐち あきお かえらざるせいいき 2の22 樋口明雄 還らざる聖域 11時間39分 202X年、内戦に揺れる北朝鮮の最強部隊・特殊作戦軍が屋久島に上陸。多くの島民を虐殺し、あらゆる通信を遮断した。山岳救助隊員・高津夕季(たかつ ゆき)と山岳ガイド・狩野哲也(かの てつや)らは生き残りを賭けて、山嶺を駆け巡る! さかき つかさ ほかちょ みすてりなすいーつ あまいなぞときあんそろじー 2の23 坂木司 他著 ミステリなスイーツ 甘い謎解きアンソロジー 7時間57分 甘いスイーツと謎解きを、どうぞたっぷり召し上がれ。思わず顔がほころぶ口福なミステリアンソロジー。坂木司「和菓子のアン」、友井羊「チョコレートが出てこない」、柚木麻子「3時のアッコちゃん」など全5編を収録。 さいとう ちわ しゅっちょうしぇふはおみとおし くじょうみやこのなぞときれしぴ 2の24 斎藤千輪 出張シェフはお見通し 九条都子の謎解きレシピ 6時間11分 依頼人の要望に完璧に応えつつ、そこで起こる様々なトラブルまで、料理と洞察力で解決する出張シェフ・九条都子。行く先々でいけずを許さず問題に切り込んでいくが、強気な彼女も切ない過去を持っていて…。文庫書き下ろし。 おおいし くにひこ しんがたころなわくちんかげのりんかく だれもほうじなかった3ねんのきろく 2の25 大石邦彦 新型コロナワクチン影の輪郭 誰も報じなかった3年の記録 7時間24分 新型コロナワクチン接種が引き起こした悲劇から目を逸らさず、事実を報じ続けてきたCBCテレビの“大石解説”第2弾。ワクチン接種によって人生を翻弄されながらも闘い続けている人たちを追い、ワクチンの影を照らし出す。 ひらや よしき かしものやおようなぞときちょう 5 げしのひのきゃく 2の26 平谷美樹 貸し物屋お庸謎解き帖 (5) 夏至の日の客 5時間48分 江戸のレンタルショップ湊屋両国出店の主・お庸は物だけでなく知恵も貸してくれると評判で、今日も訳ありのお客がやってきて…。お客が求める貸し物の陰に隠れた秘密を見抜いて、お庸が痛快に謎を解く! げんさく・え にし おさむ しょうせつ まいりました!いるまくん 7 ばびるすからのとくべつしれい 2の27 原作・絵 西修 小説魔入りました!入間くん (7) 悪魔学校からの特別指令 3時間30分 クララ家にお泊まり、おじいちゃんとショッピング、アメリとデート(?)と、ドキドキの終末日を過ごした入間。だが、新学期を迎えると、厳しい修業が待っていた!? コミックのノベライズ。 ◇寄贈デイジー おくの のぶゆき ちゃんと「よむ」ためのほん じんせいがうまくいく231のちてきしゅうかん 2の28 奥野宣之 ちゃんと「読む」ための本 人生がうまくいく231の知的習慣 8時間38分 「ちゃんと読む」ことで、思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。情報整理の達人がそのためのノウハウや習慣を紹介する。 しぶや のぶひろ ねこのにほんし みんなねこがすきだった 2の29 渋谷申博 猫の日本史 みんな猫が好きだった 7時間23分 土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。 きしだ とおる がんけいけんしゃのりあるなせいかつ 「れんあい・しごと・おかね」のなやみとじょうずにつきあうひんと 2の30 岸田徹 がん経験者のリアルな生活 「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント 5時間4分 治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。“がんになった後悩む事”について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。 以上で図書紹介を終わります。 お読みになりたい本があれば、明生会館までご連絡ください。上記以外の本でも結構です。 このたよりのテープ版、CD版は差し上げています。返却の必要はありません。ご自宅に保管してご活用ください。 次のような場合は、明生会館までお知らせください。 ・市町村の合併や転居などで住所の変更があった場合。 また次のような場合は、愛知県広報広聴課までお知らせください。 ・「点字広報あいち」の音声コード版をご希望の場合。 ・中日、朝日、読売、毎日の各紙に毎月第1日曜日に掲載している「広報あいち」の音声コード版をご希望の場合。 愛知県広報広聴課の電話番号は052-954-6169です。 以上で点字図書館「明生会館」だより令和7年2月号を終わります。