トップページ > 点字図書館 > 新刊案内 > 新刊案内

新刊案内

くるまえび  令和7年9月号

  くるまえび
  (明生会館情報誌)
  令和7年9月号(第69号)

  点字図書館「明生会館」
  郵便番号 440-0874
  愛知県豊橋市東松山町37番地
  電話番号 0532-52-2614
  メールアドレス asv60960@siren.ocn.ne.jp


内容
  つぶやき
  お知らせ
  トピックス
  サピエ図書館より新刊図書の紹介
  図書の紹介


つぶやき
 今年の梅雨明けは7月の第1週、例年より3週間ほど早い梅雨明けとなりました。梅雨の間もあまり雨が降らず、傘も持ち歩く日があまりありませんでした。となると、野菜の不作、そしてお米の収穫も減るのではと話題になっていました。ただでさえ高いお米、またスーパーから無くなってしまうのでしょうか。
 そして連日の猛暑と熱帯夜。毎日毎日、暑くてたまりません。ここ豊橋では雨もほとんど降っていません。九州や北陸、東北では線状降水帯により被害がでています。もう少し万遍なく降ってくれると良いのですが。
 最近の日本では四季が感じられなくなり、長い夏と冬になってきた気がします。まだまだ暑い日が続きます。熱中症には気をつけ、これからの短い秋を楽しんでください。


お知らせ
1 紹介されている図書のリクエストは、ご希望の媒体(点字/テープ/CD)と番号(9の○○)をご連絡ください。

2 「令和6年度 愛知県福祉ガイドブック」のデイジー版をご希望の方は明生会館までご連絡ください。

3 発送物は「テープからCDへ」などの変更が可能です。変更される場合は、明生会館までご連絡ください。CD版も返却の必要はありません。

4 明生会館では中日ドラゴンズファンのための雑誌、月刊ドラゴンズのデイジー版を毎月上旬に発行しています。ご希望の方は明生会館までご連絡ください。

5 くるまえびCD版には終了後、50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」8月号抜粋版が収録されていますので、そちらもお楽しみください。ボリュームの関係でCD版のみ収録となっていますので、ご希望の方は明生会館までお尋ねください。


トピックス  岐阜城楽市が開業
 今年の4月26日に岐阜城楽市が開業しました。織田信長が「岐阜」と名付けて国内外の要人をもてなした城下町に、岐阜ならではの11店舗が並びます。飲食店・カフェ・スイーツ・食品販売・食べ歩き・イベントスペース・土産・雑貨店などが出店されています。
 「岐阜城楽市」の石銘板が出迎えるエントランスに立つと、その先に金華山とロープウェー、山頂には岐阜城が見えます。両脇に店舗が並ぶ歩行通路は先へ進むほど狭くなり、現代の楽市楽座へ誘うかのように自然と奥へ進みたくなる仕掛けが施されています。突きあたりをL字に曲がると、通路に並行して造られた水路から涼しげな水のせせらぎが聞こえ、また、ひときわ目立つ真っ赤な野点傘(ノダテガサ)は「岐阜和傘」(ギフワガサ)で、岐阜の代表的な伝統工芸品のひとつです。このくつろぎの空間で岐阜城楽市にしかない岐阜グルメを存分に楽しめます。
 場所は岐阜駅から3キロほど、岐阜城の跡地にある岐阜公園の入り口部分にある岐阜公園総合案内所に併設されています。
 信長公のおもてなしが今に息づく岐阜城下町。自然や歴史、文化が今に受け継がれ、訪れるたびに出会う新しい岐阜の魅力を体験してみてください。


サピエ図書館より新刊図書の紹介
 サピエ図書館に登録された新刊図書をご紹介します。利用希望の方は番号をリクエストしてください。

デイジー図書
9の1  伏尾美紀  最悪の相棒  8時間56分
 少年時代に姉がストーカーに殺された男、潮崎。潮崎のせいで警察官だった父が死んだと思っている女性刑事の広中。広中の、捜査一課にいきたいという夢がかなう。しかし、捜査一課での相棒は潮崎だった…。

9の2  石持浅海  夏休みの殺し屋  6時間31分
 副業で殺し屋を営む男と女。奇妙な依頼の数々に、彼らはついつい「推理」をしてしまい…。殺し屋が真面目に「日常の謎」を解く短編集。

9の3  柚月裕子  逃亡者は北へ向かう  11時間26分
 3月の東北。震災直後に殺人を犯してしまった真柴亮は、一通の手紙を手に北へ向かう途中、家族とはぐれた子供と出会う。一方、刑事の陣内康介は、津波で娘を失いながらも真柴を追い…。

9の4  村田喜代子  美土里倶楽部  6時間12分
 昨日までそばにいた夫は、いったいどこに行ってしまったのだろう-。夫を亡くしたばかりの美土里は、彼の忘れ物をきっかけに3人の女たちと知り合い…。「未亡人倶楽部」の1年間を描いた長編。

9の5  川谷絵音  持っている人  3時間4分
 パパラッチを撒いたカーチェイス、アヒルに振り回されたMV撮影、麻雀大好きお兄さんとのバンド結成、謎のあだ名がついた合コン…。誰にも予想できない“混乱と笑いの日々”を、音楽の鬼才・川谷絵音が綴る。

9の6  香原斗志  お城の値打ち  8時間2分
 近年の「城ブーム」のおかげで、全国各地で名所・史跡として人気を集める城の数々。だが日本に本物の城は12しかない!? ではあなたの故郷のお城は…? 文化財、史跡としての城の値打ちと、その歴史と未来を問う。

9の7  鈴峯紅也  戦国剣銃伝  13時間19分
 時は戦国。紀州の地に、影の流を遣う兄弟、孫四郎と源五がいた。田畑を耕し、剣の修行に励むふたりだったが、孫四郎が則天去私の極意を身につけていたのを見て、源五は突如出奔し、傭兵集団の雑賀集に加わり…。

9の8  愛川晶  モウ半分、クダサイ  10時間10分
 えっ、太郎が死んじまうって? どれ、どうなったのか…。うつぶせのまんま浮いてるよ-。男たちを地獄へ引きずりこむ闇の落語会とは? 本当は怖い落語×驚愕のどんでん返しの3話。

9の9  霧原一輝  同窓会の天使  5時間22分
 ずっとこの胸を揉みたかった!俺は二十数年の間、心の底でこうなることを望んでいた。高校3年の時に意を決して告白してフラれ、自分の級友と結婚し、今は未亡人の42歳・谷口彰子と同窓会の流れで見事ベッドイン。昔からの知り合いとヤレたらこんなに最高!興奮長編エロス!

9の10  睦月影郎  三姉妹の蜜室  4時間56分
 田舎の大邸宅で繰り広げられる結婚前提の妊活羞恥プレイ。誰かが孕むまで帰れません!


点字図書
9の11  赤川次郎  心あたたまる物語  3巻
 どれから読んでも面白い、1作品、約3分間の極上読書をどうぞ。赤川次郎の心にじんわりくるショートショートをセレクトし、読者の目に触れる機会が少なかったスペシャル短編「さよなら」「ラブレター」も収録。

9の12  前田裕太  自意識のラストダンス  3巻
 甲子園に行けず、弁護士になれず、じゃない方芸人になった僕はフィンランドで泣きながら踊った…。自意識と幸福の間で悩み苦しみ、人一倍努力してもなお幸せがわからない、ティモンディ前田の幸福探求エッセイ。

9の13  上田早夕里  成層圏の墓標  6巻
 雨が夜にしか降らなくなった都市を描いた表題作ほか、書下ろし「天窓」 「南洋の河太郎」2編等、真骨頂を味わえる全10編。

9の14  町田そのこ  月とアマリリス  6巻
 北九州市の山で一部白骨化した遺体が発見され、そのポケットの中に「みちる」という名前が書かれたメモが入っていた。ライターの飯塚みちるは、遺体の背景を追うが…。

9の15  大崎善生  リヴァプールのパレット  2巻
 早世した妹と余命宣言を受けた自分をつなぐことで見えてくる人間の孤独、湧きあがる思い…。がん闘病中に書き上げた表題作、単行本初収録の短編、藤井聡太王位の就位式祝辞を収録。

9の16  原 宏一  蕎麦打ち万太郎  5巻
 モンゴル出身の力士万太郎は、引退して一念発起。蕎麦打ちの修業を重ね、妻とともに新橋に店を開いた。ある日の開店前、万太郎は馴染みのコの字酒場で女将からある相談を受けて…。

9の17  矢野 隆  籠城忍 小田原の陣  4巻
 天正18(1590)年、北条家の本拠・小田原城を関白秀吉の軍勢20万が攻撃。北条に勝ち目のない籠城戦。徳川家康は城に伊賀忍者・服部半蔵を潜入させるが、北条方の忍者・風魔小太郎が立ちはだかり…。

9の18  後藤拓実  安心できる男  2巻
 ピンチの数だけ大人になった。お笑いトリオ「四千頭身」の後藤が、危機も優雅に嗜んだコラム集。2019年4月から2024年3月までの全57編に書き下ろしを加えて集成。

9の19  森永卓郎  官僚生態図鑑  2巻
 45年間にわたる職業人生のほとんどは官僚とともにあり、間近で彼らの生態を観察してきた。
私の眼には、素晴らしいことから悪辣なことまで官僚の生態とその変化がしっかりと焼き付いている。

9の20  立川談四楼  七人の弟子  3巻
 「中年再生工場」を名乗る立川談四楼のもとには、年齢も境遇もさまざまな入門志願者たちがやってくる。弟子たちのそれぞれの成長を描いた小説全3編を収録。


図書の紹介
 英国推理作家協会賞、「ダガー賞」は1955年に創設され、アメリカの「エドガー賞」と並び世界でも権威がある推理小説の賞とされていて、「ダガー賞」の翻訳部門に、日本人作家の作品としては初めて王谷晶さんの「ババヤガの夜」が選ばれました。今回は王谷著作を紹介します。

9の21  ババヤガの夜
 愛ではない。愛していないから憎みもしない。憎んでないから一緒にいられる-。暴力を唯一の趣味とする新道依子(シンドウヨリコ)は、腕を買われ暴力団会長の一人娘を護衛することになり…。バイオレンスアクション。

9の22  完璧じゃない、あたしたち
 友達?仲間?憧れ?恋?この関係に名前はつけられない、でもあなたじゃないとだめ。そんな女同士の23の物語を収録した短編小説集。

9の23  君の六月は凍る
 30年前に別れた君が凍死体で発見されたと聞き、わたしはあの町での君との記憶を呼び覚ます。鶏小屋の前で、私たちは会っていた。半私小説的作品「ベイビー、イッツ・お東京さま」を併録。

9の24  他人屋のゆうれい
 急死した伯父の部屋には人懐っこい隣人たちと「幽霊」が付いてきた!長い内廊下でつながるアパートメゾン・ド・ミルでは、「ふつう」を外れた人が寄り添い生きる。文芸界最注目の著者・王谷晶が描く現代版長屋噺!

9の25  父の回数
 孤独な現代人の心を揺さぶる「ダイバーシティ」ファミリー小説五編。

9の26  どうせカラダが目当てでしょ
 髪は美しく、カラダはほっそり、爪は短くキレイに、子供は早く産んで…。「女のカラダ」にかけられた呪いを解く爆走エッセイ。

9の27  探偵小説(ミステリー)には向かない探偵
 亡き祖父の探偵事務所を継いだヘタレ探偵の佳生(ヨシミ)。ミヤコ婆さんから押し付けられた偽孫詐欺事件の調査のため、年齢素性全てが謎の男に関わることになったせいで、ささいな軽犯罪かと思われた事件の真相に迫ることに…。

9の28  40歳だけど大人になりたい
 気づけば人生も折り返し地点。でも全く大人になれた気がしない!そもそも大人になるってどういうこと?中年世代へ贈る痛快エッセイ。

9の29  あやかしリストランテ 奇妙な客人のためのアラカルト
 霊感少女の鈴は、生霊になってしまった叔父の斎が新宿歌舞伎町のぼろアパートに開いたあやかし向けのレストランを手伝うことに。そればかりか、斎にたきつけられてあやかしと人間のお困りごとの解決に手を貸す羽目になり…。

9の30  あなたの涙は蜜の味 イヤミス傑作選
 女性作家7人による、心がざわつく結末が衝撃的な作品を収録したミステリー短篇集。


 以上で「くるまえび」令和7年9月号を終わります。

 






 






PAGETOP