トップページ > 点字図書館 > 新刊案内 > 新刊案内

新刊案内

くるまえび  令和7年3月号

                          くるまえび
                  (明生会館情報誌)
                        令和7年3月号(第66号)

      点字図書館「明生会館」
      郵便番号 440-0874
      愛知県豊橋市東松山町37番地
      電話番号 0532-52-2614
      メールアドレス asv60960@siren.ocn.ne.jp


内容
  つぶやき
  お知らせ
  トピックス
  サピエ図書館より新刊図書の紹介
  図書の紹介
  くるまえびに掲載する原稿を募集しています


つぶやき
 埼玉県八潮市の県道交差点で1月28日に起きた道路陥没事故。影響は県東部の住民120万人の生活にも及び、「災害級の被害」との指摘もあります。下水道管の老朽化は全国で進み、同様の事故は日本のどこでも起きる可能性があるそうです。
 2022年度に全国で発生した道路陥没は計1万件以上。全国各地の下水道管の多数は、耐用年数とされる「50年」を超えています。しかし、限られた予算で対処するためには、わずかしか下水道管の取り換えはできません。地中レーダーを使用しても調査可能は範囲は深さ1.5~2メートル程度。現状では、深い場所での空洞化を知る術がないようです。陥没にはじゅうぶん注意して歩きましょう。
 このようなことに関連して、下水・排水設備の修理や清掃を迫る点検商法が発生しています。「市役所の方から来た」「役所の紹介で来た」など、紛らわしい言い方をして訪問するようです。そのような業者は、絶対に家に入れず、固く断りましょう。心配なようでしたら、土木事務所や市町の指定工事業者に問い合せしましょう。瓦や外壁などもそうですが、訪問してくる業者はきちんと断りましょう。


お知らせ
1 紹介されている図書のリクエストは、ご希望の媒体(点字/テープ/CD)と番号(3の○○)をご連絡ください。

2 「令和6年度 愛知県福祉ガイドブック」のデイジー版をご希望の方は明生会館までご連絡ください。

3 発送物は「テープからCDへ」などの変更が可能です。変更される場合は、明生会館までご連絡ください。CD版も返却の必要はありません。

4 明生会館では中日ドラゴンズファンのための雑誌、月刊ドラゴンズのデイジー版を毎月上旬に発行しています。ご希望の方は明生会館までご連絡ください。

5 くるまえびCD版には終了後、50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」2月号抜粋版が収録されていますので、そちらもお楽しみ下さい。ボリュームの関係でCD版のみ収録となっていますので、ご希望の方は明生会館までお尋ねください。


トピックス  慣れない所で活躍
 知らない所へ行った時、ドアがどこにあるのか、どんなタイプのドアなのか、人がどこに居るのか、周囲の情報がわかったら便利ですよね。そんな情報をアイフォンやアイパッドの「拡大鏡」アプリの検出モードを使って、近くの人やドアを検出することができます。そして、自分と人やドアとの距離を知らせてくれたり、ドアの開き方、ドアに何が書かれているのかといった情報を知ることができます。
 使用するにあたり、拡大鏡アプリの設定が必要です。それと、対応しているアイフォンやアイパッドのモデルのみ利用できます。ただし、危険性の高い状況、緊急事態での使用は避けましょう。


サピエ図書館より新刊図書の紹介
 サピエ図書館に登録された新刊図書をご紹介します。利用希望の方は番号をリクエストしてください。

デイジー図書
3の1  今村翔吾  イクサガミ 人  12時間32分
 東海道を舞台にした「蟲毒」も残り23人。人外の強さを誇る侍たちが島田宿で一堂に会した。神と崇められる「台湾の伝説」が戦場に現れ…。数多の強敵を薙ぎ倒し、ついに東京へ辿り着いた愁二郎と双葉を待ち受ける運命とは?

3の2  松本泉  関西人はなぜ「〇〇」電車というのか  6時間16分
 関西の人はなぜ「○○電車」っていうの?その裏には関西人の誇りがあった!元全国紙新聞記者による、痛快鉄道歴史ノンフィクション!「◯◯電車」の愛称で関西人から親しまれる〝五大私鉄〟は、百年に渡る熾烈な争いを繰り広げてきた!

3の3  あさのあつこ  アーセナルにおいでよ  6時間29分
 高校3年生の千春は、幼馴染で初恋の相手・甲斐からスタートアップのメンバーとしてスカウトされた。会社の名前は「アーセナル」。メンバーたちは、起業という一つの目標に向かい、生きる「武器」を手に入れていく…。

3の4  小野寺史宜  モノ  8時間20分
 浜松町と羽田空港を結ぶ「東京モノレール」。お客さんを運ぶだけではなく、その内側にはいろいろな仕事がある。運転士、保守整備、駅員、本社の人…。モノレールを走らせる社員達の日々を描いたお仕事×人情ドラマ

3の5  笹沢左保  地獄を嗤う日光路  8時間5分
 かつて恩を受けた女・お染を捜して旅を続ける凄腕の渡世人・小仏の新三郎。ある村に居座り無理難題を要求する5人の乱暴者と一緒にお染という女がいるというのだが…。「背を陽に向けた房州路」など全4編を収録した股旅小説。

3の6  垣根涼介  武田の金、毛利の銀  9時間38分
 織田信長の密命を帯びた明智光秀は、武田・毛利両家の資金源を探る。流通、換金、供給率、持続性。金銀を活かすために必要なものとは?歴史冒険活劇。

3の7  日本文藝家協会編  ベスト・エッセイ 2024  8時間36分
 日々の雑感、考察、失敗談から、亡くなられたあの方への追悼文まで。読む愉しみ、知る悦び。珠玉の随筆の数々をあなたに。

3の8  佐藤弘夫  人は死んだらどこへ行けばいいのか  12時間30分
 巨大墳墓を造った古代日本人が墓に執着しなくなったのはなぜか?近世に墓参を必ずするように変わり、今お墓を捨てる者まで現れたのはぜか?日本思想史の第一人者が列島の霊場をたずね、激変する他界観の正体を解明する。

3の9  桜井真琴  地方の役場がいやらしすぎて  5時間58分
 東京のIT企業を辞めて田舎の村役場に転職した結城拓也は二十八歳の童貞男子。転職早々、令和の世とは思えないほどアナログで昭和な職場環境に唖然としつつも、総務課の同僚で人妻の松井智恵子の愛らしさに、密かに心躍らせる拓也。

3の10  葉月奏太  純情女将のお慰め  6時間5分
 突然、札幌に転勤になった吾郎は、思い出の温泉旅館を訪れることになった。10年前、温泉で慰めてくれた年上の若女将はいるのだろうか。旅館では、悩みを抱える37歳の人妻、元気いっぱいのかわいい仲居とも出会い…。


点字図書
3の11  吉川永青  華の蔦重  7巻
 明和九年の大火で、焼け野原となった江戸に活気を取り戻すため、蔦屋重三郎が奮闘する。やがて、彼の熱意が江戸市中を熱狂に包んで行くが…。

3の12  くるむあくむ  或るバイトを募集しています  1巻
 新作の執筆依頼でバイト体験者に取材をする一人の作家。電話をするだけ、差し入れを渡すだけ、映像のチェックをするだけ。それだけの業務内容なのだが…。アルバイト募集からはじまる恐怖体験を描いたモキュメンタリーホラー。

3の13  薬丸岳  死命  7巻
 榊信一は大学時代に恋人を殺しかけ、自分の中に眠る女への殺人願望に気づく。ある日、自分が病魔に冒され余命僅かと知り、欲望に忠実に生きることを決意。それは連続殺人の始まりだった…。

3の14  田沢美月  三日月の陰  1巻
 一度は捕獲を逃れた子熊の額には美しい三日月の模様があった。子供を守り育てる母熊の目線と、その熊と遭遇する人間の目線から書かれた笑いあり、涙ありのストーリー。

3の15  横関大  誘拐ジャパン  6巻
 高額報酬につられ、ゴミ屋敷の掃除を引き受けた美晴。そこに現れた大物政治家に「この国の未来のために力を貸してほしい」と持ちかけられたのが、総理の孫を誘拐することで…。

3の16  早川茉莉編  ビールは泡ごとググッと飲め  5巻
 田中小実昌、森茉莉、東海林さだお、伊丹十三、武田百合子、池波正太郎、向田邦子、幸田文…。書き下ろしを含む63編を収録した、ビールにまつわる作品のアンソロジー。

3の17  飯島裕一  老化と寿命の謎  3巻
 なぜ老いるのか、なぜ死ぬのか。400年生きるサメと若返るクラゲ、寿命に関わる遺伝子の発見、フレイル予防のポイント。老化と寿命にまつわる研究の最前線を詳しく紹介する。

3の18  じろう  シソンヌじろうの自分探し  2巻
 注射と粉薬、持ち帰りのみそラーメン、初めての嘘、「やすくせ屋」のばっちゃ…。僕という人間はほぼほぼ弘前で形成されている。弘前市出身のシソンヌじろうの初エッセイ。

3の19  小池真理子  月夜の森の梟  2巻
 作家夫婦は病と死に向きあい、どのように過ごしたのか。残された著者は、過去の記憶の不意うちに苦しみ、その後を生き抜く。心の底から生きることを励ます喪失エッセイ。

3の20  乗代雄介  それは誠  4巻
 生き別れになった大好きな「おじさん」に会いたい。修学旅行で東京を訪れた4人の高校生達が、コースを外れた小さな冒険を試みる。


図書の紹介
 2025年 本屋大賞ノミネート作品が発表されたので、紹介します。大賞の発表は4月9日になります。

3の21  早見和真  アルプス席の母
 補欠球児の青春を描いたデビュー作『ひゃくはち』から15年。主人公は選手から母親に変わっても、描かれるのは生きることの屈託と大いなる人生賛歌!かつて誰も読んだことのない著者渾身の高校野球小説が開幕する。

3の22  阿部暁子  カフネ
 法務局に勤める野宮薫子は、溺愛していた弟が急死して悲嘆に暮れていた。弟の元恋人・小野寺せつなに会い、彼女が勤める家事代行サービス会社「カフネ」の活動を手伝うことに…。

3の23  山口未桜  禁忌の子
 救急医・武田の元に搬送されてきた自身と瓜二つの溺死体。彼はなぜ死んだのか、なぜ同じ顔をしているのか。「俺たち」は誰なんだ。現役医師が描く医療×本格ミステリ

3の24  一穂ミチ  恋とか愛とかやさしさなら
 プロポーズされた翌日、恋人が盗撮で捕まった。愛するとは何かを問い、男と女の欲望のブラックボックスに迫る恋愛小説。

3の25  野崎まど  小説
 5歳で読んだ「走れメロス」をきっかけに、内海集司の人生は小説にささげられることになった。12歳の時生涯の友と出会い、2人は小説家が住んでいるというモジャ屋敷に潜り込む。その屋敷にはある秘密があった…。

3の26  金子玲介  死んだ山田と教室
 夏休みが終わる直前、人気者の山田が死んだ。悲しみに沈むクラスに担任が席替えを提案すると、教室のスピーカーから死んだ山田の声が聞こえた。山田はスピーカーに憑依してしまったらしい…。

3の27  恩田陸  spring
 少年は8歳でバレエに出会い、15歳で海を渡った。同時代に巡り合う者たち、それぞれの情熱がぶつかりあい、交錯する中で彼の肖像が浮かび上がっていく。一人の天才をめぐる長編小説。

3の28  朝井リョウ  生殖記
 家電メーカー総務部勤務の尚成は、同僚と二個体で新宿の量販店を訪れる。寿命を効率よく消費するために。「正欲」から3年半ぶりの長篇。

3の29  宮島未奈  成瀬は信じた道をいく
 知らぬ間に多くの人に影響を与えながら、我が道を突き進む成瀬あかり。幼馴染の島崎が故郷に帰ると、成瀬が書置きを残して失踪しており…!?「成瀬は天下を取りにいく」の続編。

3の30  青山美智子  人魚が逃げた
 「王子」と名乗る謎の青年が銀座の街をさまよい歩き、「僕の人魚がいなくなってしまって…逃げたんだ。この場所に」と語り、SNSのトレンドになる。その「人魚騒動」の裏では、5人の男女が「人生の節目」を迎えていて…。


くるまえびに掲載する原稿を募集しています
 ご意見・ご要望・感想などの投稿を募集しています。ただし、お寄せいただいた原稿は添削させていただく場合や、掲載できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。


 以上で「くるまえび」令和7年3月号を終わります。
 「くるまえび」は返却する必要はありません。

 






 






PAGETOP