くるまえび 令和6年07月号
くるまえび
(明生会館情報誌)
令和6年7月号(第62号)
点字図書館「明生会館」
郵便番号 440-0874
愛知県豊橋市東松山町37番地
電話番号 0532-52-2614
メールアドレス asv60960@siren.ocn.ne.jp
内容
つぶやき
お知らせ
トピックス
サピエ図書館より新刊図書の紹介
図書の紹介
くるまえびに掲載する原稿を募集しています
賛助会費のお願い
つぶやき
8月、これから夏本番。今年はどれだけ暑くなるのでしょうか?予報を見ると、全国的に高温で平年より高くなる見込みだそうです。また、ラニーニャ現象が発生すると、観測史上最も暑い夏となった昨年に匹敵する可能性もあるようです。
豊橋のこの夏の予想最高気温を調べてみると、8月は30度以下の日はありませんでした。冷夏でも暑すぎても作物に影響があります。ただでさえ色々値上がりしているのに、不作となると輪を掛けて値上がりとなります。ほどほどの気温と降水量となってくれれば良いのですが。
気温が高くなると熱中症やゲリラ豪雨に注意が必要となります。高齢になると、体温調整機能が低下したり暑さを感じにくくなってきます。自身の感覚では無く、音声の温湿度計などを使用してこまめにチェックしましょう。節約も大事ですが命はもっと大事です。こまめに水分補給をして、安全に夏を乗り越えましょう。
お知らせ
1 紹介されている図書のリクエストは、ご希望の媒体(点字/テープ/CD)と番号(7の○○)をご連絡ください。
2 「令和5年度 愛知県福祉ガイドブック」のデイジー版をご希望の方は明生会館までご連絡ください。
3 発送物は「テープからCDへ」などの変更が可能です。変更される場合は、明生会館までご連絡ください。CD版も返却の必要はありません。
4 明生会館では中日ドラゴンズファンのための雑誌、月刊ドラゴンズのデイジー版を毎月上旬に発行しています。ご希望の方は明生会館までご連絡ください。
5 明生会館の開館時間は9時から17時です。12時から13時は休憩時間のため、職員不在や食事中で電話に出られないことがあります。電話等はなるべく休憩時間外にお願いします。
6 くるまえびCD版には終了後、50代からの旅と暮らし発見マガジン「ノジュール」6月号抜粋版が収録されていますので、そちらもお楽しみ下さい。ボリュームの関係でCD版のみ収録となっていますので、ご希望の方は明生会館までお尋ねください。
トピックス 予想雨量とは?
6月21日、平年より15日遅く、昨年より23日遅く、東海地方は梅雨入りしました。なかなか梅雨入りしないから、今年は梅雨が無いのかなと。鬱陶しい梅雨ですが、作物や水不足を考えると無くてはならないものです。
普段私は、ウェザーニュースや日本気象協会のtenki.jpなどのアプリを利用していますが、晴雨だけでなく降水確率や降水量の予測も知ることができます。しかし、降水量何ミリと言われても、イマイチピンときません。そこで調べてみました。
「1時間に50ミリの降水量」は、降った雨がそのままたまった場合、1時間に水深5センチになるということです。1平方メートルに50ミリの雨が降った場合、水の量は50リットル、重さにして約50キロになります。
1ミリ程度だと傘が無くても我慢ができ、2ミリ以上になると傘が必要となります。時間雨量5ミリ~10ミリは本降りです。10~20ミリはやや強い雨、20~30ミリで強い雨、いわゆる土砂降りとなります。50ミリを越えると滝のような雨。夕立のような雨は、10ミリ以上くらいではないでしょうか。
最近よく聞く「ゲリラ豪雨」、昔は「夕立」と言っていたような?違いはと言うと、夕方に降るか、時刻に関わらず降るかにあるようで、メカニズムとしては同じです。
「夕立」と聞くと風物詩としての趣もありますが、「ゲリラ豪雨」だと災害的なマイナスのイメージしかありません。天気予報には十分注意してお過ごしください。
サピエ図書館より新刊図書の紹介
サピエ図書館に登録された新刊図書をご紹介します。利用希望の方は番号をリクエストしてください。
デイジー図書
7の1 飯塚訓 一流刑事VS.一級泥棒 6時間12分
知能とプライドの激突と駆け引き、2人の名刑事と2人の名人芸泥棒、刑事の人情攻め、究極の手口による完璧な犯行、秘術ガラス2点三角割り。元刑事官が、捜査、逮捕、取り調べ、情実、遺恨の舞台裏を明かす。
7の2 郷原信郎 “歪んだ法”に壊される日本 8時間54分
普通の市民に牙をむく刑事司法、公選法や政治資金規正法の限界、原子力損害賠償法とガバナンスなき電力会社。具体的事例を通して「歪んだ法」が日本社会をどのように蝕んでいるのか、何が問題の本質なのかを明らかにする。
7の3 石持浅海 女と男、そして殺し屋 8時間10分
副業で殺し屋を営む男と女。それぞれ受けた依頼は、同じ交通事故の被害者と加害者で。殺し屋が真面目に「日常の謎」を解く短編集。
7の4 東川篤哉 博士はオカルトを信じない 9時間9分
探偵事務所の手伝いで、数々の不思議な出来事を目にした中学2年の少年。幽霊がやったとしか考えられず、「博士」と名乗る謎の女性に相談するが。
7の5 原田マハ お帰りキネマの神様 4時間27分
「キネマの神様」映画化に際し、監督・山田洋次は自身の若き日を重ねて脚色。その映画に感銘を受けた原作者・原田マハが自らノベライズ。映画を愛する全ての人に捧げる物語。
7の6 岸本葉子 60代、少しゆるめがいいみたい 5時間8分
無理せず、楽しく、心地よく「ちょうど良い」暮らしにリセットしよう。60代、コロナ禍を現在進行形で経験しながら日々を綴った、一歩踏み出すヒント満載のエッセイ集。
7の7 武川佑 真田の具足師 9時間54分
真田兵が着用している「不死身の具足」。その秘密を探るべく、徳川家康は南都奈良の具足師の息子、岩井与左衛門に真田潜入を命じ。真田vs徳川の死闘の裏にある、職人たちの矜持に迫る書き下ろし戦国エンタテインメント。
7の8 武内涼 厳島 14時間29分
兵力わずか四千の毛利元就軍が二万八千の陶晴賢(スエハルカタ)軍を打ち破った「厳島の戦い」。名勝負の陰には壮絶な人間ドラマがあった。毛利元就と弘中隆兼の対照的な2人の武将を通して人間の矜持を問う歴史巨編。
7の9 藍川京 燃え尽きるほど 6時間
今、感じすぎるの。美しく上品な女ほど、羞恥の姿態を晒し、男を強烈に刺激する。
7の10 霧原一輝 一周忌の夜に 5時間6分
美しき未亡人をめぐる書下し官能絵巻!
点字図書
7の11 久坂部羊 健康の分かれ道 3巻
健康診断で何がわかるのか。メタボ健診の功罪とは。精神の健康を害する社会構造の変化。健康を失って見えるもの。過剰な医療を避け、穏やかな最期を迎えるために準備すべきことを、現役健診センター勤務医が伝える。
7の12 宇能鴻一郎 アルマジロの手 宇能鴻一郎傑作短編集 4巻
不気味な緊張感を孕む怪奇な表題作、美しい姫君に恋をした狸の哀切を描いた「心中狸」、むさぼり喰らう快楽にとり憑かれた男の無常の幸福を綴った「月と鮟鱇男」。官能の深みと生の哀しみを昇華させた短編7編を収録。
7の13 井上荒野 ホットプレートと震度四 2巻
結婚祝いに贈られたお揃いの鉄鍋、夫の元カノから譲り受けるホットプレート、クリスマスプレゼントのピザカッター。“食にまつわる道具”をめぐり、揺れ動く心を切り取った短編集。
7の14 吉川幸枝 人生は80歳からがおもしろい 3巻
「非常識の窓」を開こう、10年分の下着を一度に買う、心と体を「スルメ」にしない。「90歳で一番イケてる自分を作る」と豪語する88歳の現役社長が、ますます人生を楽しむ46のヒントを伝授する。
7の15 下村敦史 アルテミスの涙 4巻
閉じ込め症候群で入院中の患者・岸部愛華が体調を崩した。産婦人科医・水瀬真理亜が診察すると妊娠が判明。寝たきりの愛華は誰に妊娠させられたのか? 真理亜は文字盤を使い、愛華のまばたきを通して彼女の“声”を聞くが。
7の16 花房観音 シニカケ日記 3巻
50歳を過ぎてからときどき訪れる不調。更年期だと思って放置していたら心不全で倒れ。作家・花房観音が、死にそうになった顛末と、死に損なって気づいたことを綴る。
7の17 五十嵐貴久 鋼の絆 4巻
日本中の精鋭を揃える最強の消防軍団のメンバーを選抜する研修に、体力も技能も劣る夏美が選ばれた。鬼教官の容赦ない訓練についていけない夏美。そんな中、大規模なマンション火災が起こり。
7の18 黒川博行 悪逆 9巻
過払い金マフィア、マルチの親玉、カルトの宗務総長-社会に巣食う悪党が次々と殺害される。警察捜査を巧みに撹乱する男の目的とは。凶悪な知能犯による強盗殺人を追う王道の警察小説。
7の19 丹澤章八 知らぬが佛と知ってる佛 3巻
癌ができた、耳が聴こえなくなった。幾度となく迫り来る病をするりするりとかわし続け御年94歳。著者の心に住む2人の佛との掛け合いがユーモラスで痛快な闘病記。
7の20 泉ゆたか おばちゃんに言うてみ? 3巻
文句ばっか言うとったらあかんよ-。大阪のおばちゃん・とし子が、人生の袋小路で立ち往生する人々の背中をドンと押して勇気づける、抱腹絶倒&ちょっと涙のヒューマン・ドラマ。
図書の紹介
今回は、少年期に愛知県幡豆郡一色町で育った、「ぼくら」シリーズで大ヒットし、今年の4月に95歳で亡くなった宗田理の作品を紹介します。ぼくらシリーズは2001年までに累計発行部数が1500万部を数えます。
7の21 ぼくらの七日間戦争
明日から夏休みというある日。東京の下町にある中学校の一年二組の男子生徒全員が、無人化した工場に立てこもった。大人の言いなりになるな!大人対子供の戦いが開始された。
7の22 あたしのノラ猫日記
あたしの名前は向井典子、13歳。母さんが、あたしを妊娠している時、父さんと別れたので、父親の顔は知らない。家では毎日、母さんにボコボコ殴られ、学校に行くと今度はクラスメイトにいじめられてばかり。だからいつも、校舎の屋上で一人で本を読んでいたんだけど、ある日、決心したんだ。みんなに復讐してやろうと。だって、あたしには、強い味方がいるんだぞ。
7の23 遺書の秘密
中二の克彦は台風の日、姿を消した。イジメ地獄から逃れるための家出か自殺か!?探偵局は克彦の行方を捜す一方、陰湿なイジメの根源をつきとめる。スリルいっぱい、イジメ退治の天才的作戦。
7の24 衛生ボーロ殺人事件
貢の母・和子に届けられた差出人不明の「小説」。その筋書き通りに和子の同窓会で殺人事件が起きてしまう。死体のそばには、なぜか衛生ボーロが。
7の25 隠れ商売繁盛記
平成の太平の世の中、人びとの欲望を満たすあらゆる商売があふれています。ところが、宣伝もしないし、電話帳にも載っていない、かといってマル暴関係でもないという「隠れ商売」がひっそりと、繁盛しているのです。
7の26 奇跡売ります
誰もが夢を実現させることができたら、それが「ミラクル・リンク」である。不幸に押しつぶされ、人生に絶望している人にだけ奇跡を売るのだ。幸せになった人が次の不幸な人を紹介する。あなたもリンクに参加してみませんか。
7の27 天路
13歳の時に教師を殺した升本幸雄は、教護院を出所後、ストリートシンガーとして日本を縦断する贖罪の旅に出る。人を殺した少年はどうすれば罪を贖えるのか。犯した罪の重さに値する罰とは何か。いま、その答えを問う。
7の28 ほたるの星
希望を胸に山口県の小学校に赴任した元。が、子どもたちはバラバラでしらけ気味、親は要求ばかり、教師も型どおり。元は子どもたちにほたるの飼育を呼びかけた。子どもたちはだんだん本気になり、いくつもの困難を乗り越え、翌年の夏、ほたるが夜空いっぱいに舞い出した。
7の29 「いい病院」への挑戦
院長が掲げるモットーは「患者様の側に立つ医療」。心臓カテーテル技術の発展の歴史とともに、豊橋ハートセンターがなるべくしてオンリーワンの病院になった、その背景と秘密について詳らかにする。
7の30 探検!いっちょかみスクール 魔法使いになるには編
講師にはありとあらゆるプロフェッショナルがそろっているという不思議な塾。そこは子どもの隠れた才能を見ぬき、必ず「その道のプロ」にしてくれるという。橋本ユトリが選んだのは、魔法使いになるクラスで。
くるまえびに掲載する原稿を募集しています
ご意見・ご要望・感想などの投稿を募集しています。ただし、お寄せいただいた原稿は添削させていただく場合や、掲載できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
賛助会費のお願い
本年度も賛助会費にご協力をお願いします。本連合会並びに点字図書館「明生会館」では、活動の一層の充実を図って参りたいと考えております。皆様のご協力をお願いし ます。
社会福祉法人 愛知県盲人福祉連合会 電話 0532-53-5855
以上で「くるまえび」令和6年7月号を終わります。
「くるまえび」は返却する必要はありません。